こんにちは、今回はここ数年毎年実施されているdポイント増量キャンペーンを利用した、ノーリスク&ローリスクポイント運用について、おすすめの方法をまとめます。
dポイント増量キャンペーン
数年前は25%増量とかやってましたが、2020年秋・冬のキャンペーンは15%増量に目減りしていましたがそれでも大きいですね。なんといってもノーリスクです。
301 Moved Permanently
上記はその2020年のキャンペーンページですが、見ての通り様々なポイントからの交換で15%増量となることがわかります。これは利用しない手はありません。
戦略の概要
まずは下記画像をご覧ください。

戦略のステップを説明します。(おすすめタイミングについては後述)
- とにかく永久不滅ポイントを集中して貯める。
- 永久不滅ポイントをポイント運用する。
- dポイント増量キャンペーンがきたら、永久不滅ポイント運用を全部売却して永久不滅ポイントに戻す。
- dポイントに交換する。
- 交換した通常dポイントは、dポイント投資で運用し、好きなタイミングで売却する。(長期前提)
- 期間限定dポイントは日興フロッギーで何か買って売ります。米国株ETF長期保有でも、日経ETFと日経インバースETF両建てや国債ETF即売却でもよいです。
期待と注意事項
期待
- 永久不滅ポイントのポイント運用、dポイント投資はポイントで米国株に投資でき、リターンが見込める。
- さらに、ポイントの運用は基本的に非課税なので、NISAの追加枠という考え方もできる。
- (キャンペーンがあれば)dポイント増量はノーリスクで資産が増える。
- 日興フロッギーでのリアルな投資に期間限定dポイントを利用でき、ポイント失効がなく、しかも現金化もできる。
注意事項
- 永久不滅ポイントは100ポイント単位(500円単位)で入金なので、保有ポイントが少ないと貯まるまでスタートできないが、ポイントを借りるサービスを使えるかもしれない。
- ポイント運用は、もちろん損することもある。リスクがある。でも、長期ならローリスク。
- 永久不滅ポイントの運用で損してたとしても、dポイント増量キャンペーンがきたら迷わず全額dポイントに移すべき。ポイント交換の移行期間の値動きについてはしょうがないのでどっちに転んでも受け入れるなど、感情に左右されずルール化しておくとよさそう。
- 仕組みが改悪される可能性がある。たとえばそもそもdポイントへの交換時の増量キャンペーンが少なくなったりなくなったり、日興フロッギーの投資に使えるdポイントが期間限定はダメになったり。
- 永久不滅ポイント運用、dポイント投資、日興フロッギーそれぞれの投資先は、同じまたは似た指数に連動する商品にしておくとよい。全体の仕組みととらえたときに一貫性のある長期投資の一部をきりとったものと解釈できる。
- dポイント投資でのリターンが納得のいくところまでいけば、売却すればよいと思う。非課税であることを最大限生かすのがこの仕組みの大事なところ。
補足事項
- 他ポイントからJRキューポ経由で永久不滅ポイントに交換するには、JQセゾンカードが必要。年会費少しかかるが年1回利用で無料に。
- 永久不滅ポイントからdポイントへの交換は、基本的には郵送での手続きが必要。予め取り寄せするも良し。
- dポイント投資での投資先について、米国大型株への投資を選択するには、THEO+docomoの証券口座作成が必要。
- 日興フロッギーでS&P500連動のETFを買い付ける場合選択肢が3つほどあるが
iS500米 1655iS500米H 2563のパフォーマンスが高そう。 - 永久不滅ポイント、エポスポイント、dポイントは家族間の移行も可能(dポイントは家族でなくでも可能)なので、うまく使いたい。
お得なポイントサイトへの登録はこちらから!
コメント
[…] ノーリスク&ローリスクのポイント運用年間計画こんにちは、今回はここ数… LINEクレカ3%終了後の戦略、4.2%以上を実現したり。こんばんは。ポイパラです。ついに、Visa LINE Payクレジットカード、通称LINEクレカの初年度特典である3%還元が2021年4月30日23:59に終了し、5月1日からは2%還元となります。2%でも十分高還元クレカですが、…creditcardmeister.com2021.04.30 楽天市場ユーザに朗報!街での利用で日常的に4.2%還元を実現どうも、ポイパラです。ポイ活界隈は状況変化が激しいです。今日のBESTが明日のBESTとは限りません。情報についていくのは大変ですが、その中でBESTな組み合わせを発見し、実証するのは楽しいものです。さて、今回は楽…creditcardmeister.com2021.04.26 […]
[…] 貯まるポイントは?⇒永久不滅ポイント […]
[…] ノーリスク&ローリスクのポイント運用年間計画こんにちは、今回はここ数… […]
[…] ノーリスク&ローリスクのポイント運用年間計画こんにちは、今回はここ数… 2枚以上のTポイントをまとめよう!ここ最近、Tマネーが話題です。特に、ポイントサイトのポイントからFamiPayへの交換10%増量ファミマでTマネーギフト購入20%還元Tマネー利用20%還元PASMO 50%還元のコンボで約100%還元も可能な状態で、ファ…creditcardmeister.com2021.08.06 Tマネーギフトの利便性を上げる方法ポイ活をやっていると、人によっては疲弊することもあると思うのです。その原因はいくつかあって、たとえば、電子マネーやコード決済の残高が分散してしまう支払い時に何で支払うのが一番お得なのか迷って目が泳ぐお得な支払い方法ができたにも関わ…creditcardmeister.com2021.07.12 ポイ活 dポイント投資 THEO+ ポイント投資 ポイント運用 日興フロッギー 永久不滅ポイント運用 シェアする Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー ポイパラをフォローする ポイパラ ポイポイパラダイス~お得に生きよう~ […]
[…] こちらはシンプルです。ゴールドの一番のメリットである「選べるポイントアップショップ」にミクシィを登録すると、基本還元率0.5%の3倍、1.5%にUPします。JQ CARDエポスゴールドならJRキューポが貯まるため、永久不滅ポイントやTポ…。上記の設定をしておくと、すべてのVISA加盟店が「選べるポイントアップショップ」として使えることになります。エポスゴールドは年間100万円以上決済すると、10,000円分のポイント、つまり1%分が上乗せされ、実質2.5%相当の還元率となります。前述のTOYOTA Walletのパターンと比べてシンプルなのでチャージの操作が楽ちんだしポイントが分散せしないので万人向けです。また、tsumiki証券で月5万円をエポスカードで積み立てると年間60万円分が利用金額としてカウントされるので、残り40万円を使うとボーナスポイント10,000円分をGETできます。これを還元率に換算すると、 […]